美爪になるには、毎日のネイルケアの積み重ねが必要になります。1回ネイルケアを行っても爪は日々伸びていきます。健康状態により爪も変化していきます。セルフでネイルケアを行うためにまずは、ツールをそろえましょう。そして、セルフでもできることからネイルケアを行っていきましょう。美爪ライフを送りましょう。
ネイルケアで準備しておきたいツール
セルフでネイルケアをするには、事前に使用するものを揃えておきましょう。どのような用途で使用するかを理解して正しくネイルケアを行いましょう。ネイルケアのツールは、100円均一で売っている安価なものから様々です。最初は、安価なものでもあらかじめ準備をしておくことがおすすめです。
エメリーボード(爪やすり・ネイルファイル)
用途は、爪の長さや爪の形を整えるための使用になります。
やさしく爪を削ることにより爪の形を整えます。
爪切りを使うよりも滑らかできれいな爪に仕上がります。
素材は、ステンレス製、紙製、木製、ガラス製などがあります。
エメリーボード(爪やすり・ネイルファイル)を選ぶ際は、目の粗さを表す「グリッド(G)」に注目しましょう。
数字が小さいほど目が粗くなり、数字が大きいほど目が細かくなります。
目が粗いエメリーボード(爪やすり・ネイルファイル)を自爪のみの状態で使用すると爪ごと削れる恐れがあるのと肌にあたると痛いので、気を付けましょう。
そのため、目が粗いものを使用する場合は、爪にジェルネイルなどをオフするときに使用しましょう。
目安として、グリッド数が80Gから100G程度の数字が小さいエメリーボード(爪やすり・ネイルファイル)は、目が粗い(ザラザラしている)です。
反対にグリッドが180Gから280G程度の数字が大きいエメリーボード(爪やすり・ネイルファイル)は、目が細かい(ザラザラしていない)です。
爪の長さや爪の形を整えるために使用する場合は、爪表面使用すると自爪を傷めてしまうわないようにグリッド数が大きいエメリーボード(爪やすり・ネイルファイル)を使用することをおすすめします。
バッファー
用途は、自爪の表面のデコボコを整えるために使用します。
バッファーとエメリーボード(爪やすり・ネイルファイル)の違いは、柔らかさとやすりの粗さになります。
バッファーはスポンジのような柔らかい素材でできています。
削る時に、爪の形に合わせてフィットしながらできます。
爪の表面を削り滑らかな仕上がりにできるほか、ジェルネイル前のサンディングや爪に残ったネイルを落とす時などに役立ちます。
メタルプッシャー
用途は、甘皮を押し上げるために使用します。
形は、彫刻刀のような先になっているので硬い甘皮を押し上げ、その後の処理をしやすいです。
メタルプッシャーにはプラスチック製やステンレス製などの種類があります。
金属製だと爪の表面を傷つけやすいため、プラスチック製はネイルケアの初心者におすすめです。
甘皮が硬くて処理に悩んでいる方は、一度使用してほしいおすすめアイテムです。
キューティクルニッパー
用途は、甘皮やささくれをカットするために使用します。
爪の甘皮やささくれなどをきれいにカットできます。
工具のニッパーと同じような形になっています。
先にあるハサミ部分で爪の細かい部分をカットできます。
普通のハサミや爪切りでは届かない細かい部分をカットできます。
甘皮のメンテナンスには必須のツールです。
深くカットしすぎると出血の危険もあるため、ネイルケア初心者は、十分注意しましょう。
キューティクルリムーバー(準備が難しい場合はハンドクリーム)
用途は、甘皮や爪周りの角質の処理時に硬くなった角質層を柔らかくするため使用します。
硬い甘皮直接塗ることで甘皮を柔らかくし、処理しやすくできるようにします。
付属のブラシや綿棒などを使って甘皮の表面に塗り、5~10分ほど時間を置くことにより甘皮が柔らかくなります。
甘皮が硬いと処理がしにくくプッシャーなどで無理やり押すとケガにつながるため、
甘皮を柔らかくするために使用します。
初心者には、こぼれにくいジェルタイプがおすすめです。
どうしても、準備ができない場合は、ハンドクリームなどを代用するのがおすすめです。
ガーゼ、綿棒、コットン
一緒に準備しておくとネイルケアを行っているときに役立ちます。
ルースキューティクル(甘皮の先から爪表面を覆っている薄い角質の膜)などを除去する時やキューティクルリムーバー(準備が難しい場合はハンドクリーム)を甘皮に塗る時に使用すると便利です。
事前に準備したツールで美爪になろう
美爪になるためのセルフネイルケアに必要なものはそろえましょう。お風呂上りなどにネイルケアをする場合などにより順番は前後しますが、セルフのネイルケアの簡単な手順になります。
少しでも、ご参考ください。
- エメリーボード(爪やすり・ネイルファイル)を使用して、爪の長さや爪の形を整えます。
- キューティクルリムーバー(準備が難しい場合はハンドクリーム)を塗ります。
- お湯に指先を浸します。
- キューティクルリムーバー(準備が難しい場合はハンドクリーム)を再度塗ります。
- メタルプッシャーを使用して甘皮を押し上げます。
- ルースキューティクル(甘皮の先から爪表面を覆っている薄い角質の膜)が出てきたら、ガーゼ、綿棒、コットンなどを使用して除去します。
- キューティクルニッパーにより甘皮やささくれを綺麗にカットします。
- バッファを使用して、自爪の表面のデコボコを整えます。
- ネイルオイルまたはネイルバームを使用して保湿します。
まとめ
ネイルとは、ネイルポリッシュ(マニキュア)やジェルネイルなどをすることだけに限りません。
ネイルポリッシュ(マニキュア)やジェルネイルなどを行う行わないに関わらず、ネイルケアが必要になります。
ネイルケアをするだけで美爪につながったり気分があげることができます。
そして、きれいな爪は、周りから目を引き爪以外も魅力的にうつるようになります。
爪の伸びる速さや乾燥状態は、人により異なったり時期により変わります。
それによりネイルケアの頻度が変わっていきます。
平均的なネイルケアのおすすめ頻度は、1か月おきに行うことです。
美爪になることが目標となりますが、第一にネイルケアを行うことにより爪の状態が把握でき健康状態もわかるようになります。
ネイルを楽しむ前に自爪を美しく保つようにしましょう。