nail365のネイルブログ

nailに関することを書いてます!

ネイルサロンでネイルケアをやろう!料金比較からネイルサロン選び!

ネイル

日々、ネイルケアをして美爪になりたいと思っていませんか?ネイルをしたいが、仕事の関係等によりできない場合は、美爪になるだけでモチベーションが高まったりしませんか?しかし、ネイルケアを行うには、忙しかったり不器用なためセルフでネイルケアをするのが難しくはないですか?そんな方達は、ネイルサロンでネイルケアをしませんか?定期的にネイルサロンでネイルケアをするだけで美爪に繋がります。

 

ネイルサロンのネイルケア料金 

ネイル

 

ネイルサロンでネイルケアをした場合の料金比較になります。

ジェルネイルを一緒にした場合により金額が変更になるネイルサロンもありますが、今回は、ハンドケアとフットケアのみをした場合の最低金額になります。

参考までとなりますので、コースの内容はネイルサロンにより変わります。オプションによりメニューを追加できたりもします。

以前「ジェルネイルをするにはどこのネイルサロンがおすすめ?ネイルサロンの選び方と料金比較」で15店舗を紹介しましたが、その内でネイルケアのみを行える料金を記載している8店舗のネイルサロンを紹介します。

ホームページに載せていないだけで実際は、ネイルケアのみもできるネイルサロンもあるかもしれませんが、今回は、ネイルケアのみできる記載のあるネイルサロンを載せています。

 

 

APRES LA PLUIE

店名:APRES LA PLUIE

URL: https://apres-la-pluie.co.jp/

店舗展開:東京都、神奈川県

ネイルケア料金(ハンド)4,400円

 

ネイルサロンLeez

店名:ネイルサロンLeez

URL: https://nail-leez.com/

店舗展開:東京都

ネイルケア料金(ハンド)3,500円/(フット)4,500円

 

Nail in

店名:Nail in

URL: https://www.f-z.jp/ni/index.html

店舗展開:滋賀県大阪府

ネイルケア料金(ハンド)3,080円/(フット)4,400円

 

esNAIL

店名:esNAIL

URL: https://es-nail.jp/

店舗展開:東京都、埼玉県、愛知県、大阪府、福岡県

ネイルケア料金(ハンド)3,300円

 

DASHING DIVA

店名:DASHING DIVA

URL: https://www.dashingdiva.co.jp/

店舗展開:東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、栃木県

ネイルケア料金(ハンド)3,880円/(フット)4,950円

 

NAILS UNIQUE

店名:NAILS UNIQUE

URL: https://www.nailsunique.co.jp/

店舗展開:北海道、宮城県茨城県群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県富山県、石川県、静岡県、愛知県、三重県滋賀県京都府大阪府兵庫県奈良県和歌山県岡山県広島県山口県徳島県愛媛県、福岡県、熊本県、鹿児島県

ネイルケア料金(ハンド)3,500円/(フット)5,500円

 

Nail Salon Blisst

店名:Nail Salon Blisst

URL: https://www.blisst.jp/

店舗展開:東京都

ネイルケア料金(ハンド)3,190円/(フット)6,930円

 

Nail Quick

店名:Nail Quick

URL: https://www.nailquick.co.jp/

店舗展開:東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、愛知県、大分県熊本県

ネイルケア料金(ハンド)3,190円/(フット)6,930円

 

ネイルサロンの料金比較について

今回、調べたネイルサロンは8店舗になります。

ネイルケアの内容はネイルサロンにより変わります。

今回調べたネイルケアのハンドケアは多少金額は変わりますが3000円台のみのネイルサロンでした。

フットケアの場合は4,000円〜7,000円と幅広いです。

安易にネイルケアの料金でネイルサロンを選ぶことはできませんが、

以前セルフネイルケアの内容を紹介した 「美爪になるには、セルフでもできる?ネイルケアの仕方についての解説!」の内容が含まれているネイルケア(爪の長さ及び爪の形の整え、甘皮ケア、爪磨き、保湿トリートメント)のネイルサロンを選ぶことを推奨します。

 

 

まとめ

ネイル



ネイルケアのためにネイルサロンを行く場合、通常ネイルサロンで予約が必要な場合でも短時間のため予約が不要なネイルサロンがある場合もあります。そのため、ジェルネイルのためにネイルサロンへ行くことよりもハードルが低いと思います。

男性のお年寄りがネイルケアのためにネイルサロンへ訪れているところを見ましたので、ネイルケアは今は男女及び年齢問わず行うことが増えていると思われます。

ジェルネイルを行うことに迷いがあっても、二枚爪や爪が割れやすかったりと何かしらの悩みがある方は、ネイルサロンでネイルケアを行うことで美爪になり綺麗な爪の状態が保ちやすいのでネイルサロンでのネイルケアをお

初めてのジェルネイルの前に知っておきたいデザインについての紹介

ネイル

ジェルネイルは、カラーやデザインによりいろいろと楽しむことができます。同じネイルのデザインでもカラーや配置をチェンジすることによりイメージも大きく変化します。

例えば、ワンカラーのネイルのカラーをネオンカラーのビタミンカラーにすると夏っぽい元気なイメージを与えたりして、艶のないマットカラーにすると秋から冬の落ち着いたイメージを与えたりとになります。

ジェルネイルをネイルサロンで行う場合は、ネイルサロンにデザインサンプルがあることが多いですが、自分好みのデザインがあるかは通わなければわからない状態ではあります。そのため、事前にネイルのデザインを調べてネイリストにイメージを伝えることが重要になります。

その際に、ジェルネイルのデザインを事前にいろいろと知っているだけでチャレンジする幅も広がります。

 

ジェルネイルのデザインについて

ネイル

 

ジェルネイルのネイルデザインはたくさんあります。年々ネイルデザインも増えていき、選択範囲がどんどん増えていっています。ネイルデザインもサイズを大きくしたり小さくしたりするだけでイメージが大きく変化します。まずは、デザインをいろいろと知ることにより、自分のネイルに合うデザインや行ってみたいネイルデザインを知っていきましょう。

 

 

ジェルネイルのカラー

 

ネイルサロンによりけりかもしれませんが、ジェルネイルのカラーは200種類以上あります。通常のカラーの赤でも暗い赤から明るい赤など微妙に変化したカラーを事前に用意していたり、したいカラーがない場合は、カラーを混ぜてお好みのカラーに作ってくれたりしてくれるところもあります。夏にぴったりなネオンカラーや艶のないマットカラーなどもあります。

 

ジェルネイルのデザイン:ベタ塗りネイル

 

ベタ塗りとは、爪の根元から先端までを1色で塗り上げていくネイルデザインのことになります。

ベタ塗りネイルの中で、

ワンカラーは、指10本の爪全部を全て同じカラーで統一したネイルデザインになります。マルチカラーは、指10本の爪全部を全て違うカラーにしたネイルデザインになります。

その他、カラーを2色だったり3色などにすることもあります。

 

ジェルネイルのデザイン:グラデーションネイル

 

グラデーションネイルとは、カラーの濃淡・明暗・色相などを爪の根元から先端にかけて少しずつ変化させていくネイルデザインのことになります。

グラデーションネイルの中で、爪の右サイドから左サイドにかけて変化していく縦グラデーションがあります。

 

ジェルネイルのデザイン:フレンチネイル

 

フレンチネイルとは、爪の先端に三日月を描くようにカラーを塗布したデザインになります。本来は、カラーをホワイトのみを使用しているものを言います。

フレンチネイルの中で、カラーをホワイト以外を使用したカラーフレンチネイル、通常のフレンチネイルよりもカラーを深めに入れたデザインの逆フレンチネイル、フレンチネイルのクリアジェルとカラージェルの境目をななめの直線にした斜めフレンチネイル、フレンチをハート型にアレンジしたハートフレンチネイル、爪の先端に2段構成でカラーを施したダブルフレンチネイル、爪の先端のカラーリングする部分をひし形にアレンジしたひし型フレンチネイル、爪の先端の白い部分のみにカラーリングを施すスキニーフレンチネイルなどもあります。

 

ジェルネイルのデザイン:フラワーアートネイル

 

フラワーアートネイルとは、手描きでフラワーを描くアートのことになります。描いてもらえる花の種類は、桜・梅・椿・ひまわり・プルメリア・ハイビスカス・バラ・菊とさまざま描いてもらえますが、ネイリストの技術や描いたことがないと参考にするものがなかったりすると仕上がりに大きな差が出ます。なるべく、フラワーアートを行う場合は、好きな花であっても時期外れになることはおすすめしません。

 

ジェルネイルのデザイン:模様、柄

 

模様や柄などもできます。

ツイードネイル、ピーコックネイル、天然石ネイル、市松模様ネイル、大理石ネイル、タイダイネイル、麻の葉ネイル、アーガイルネイル、マーブルネイル、ストライプネイル、ボーダーネイル、ドットネイル、チェックネイル、デニム柄ネイル、ニット柄ネイル、ベッ甲ネイル、雪の結晶ネイル、レースネイル、プッチネイル、ハート柄ネイル、リボン柄ネイルなどいろいろとできます。

 

ジェルネイルのデザイン:アニマルネイル

 

アニマルネイルは、動物の模様のネイルになります。

ヒョウ柄、ゼブラ柄、牛柄、キリン柄、ダルメシアン柄、クロコダイル柄、バンビ柄、トラ柄などがあります。

カラーの組み合わせによりかわいい系にも大人っぽいものにと色々変化を楽しめます。

 

ジェルネイルのデザイン:その他

 

その他、参考までに、ストーンやパール、シェル、フラワーシール、文字シールなどを使用することもできます。

ネイルサロンの在庫状況によりサイズがちょうど良いネイルデザインができるとは限りません。

 

最近流行のミラーネイルとマグネットネイル

 

恐らくネイルサロンでジェルネイルをしたことがないとみたことがないかも知れませんが、今流行しているネイルがあります。それが、ミラーネイルとマグネットネイルです。

 

ミラーネイルは、鏡のような光沢感のあるネイルデザインになります。

ネイル全面に使用することも部分的に使うこともできますのでさまざまなアレンジが楽しめます。

 

マグネットネイルは、磁石を使ってグラデーションや奥行きのある模様をつくるデザインになります。デザインによってフェミニンな印象にも大人の雰囲気にもなるのが特徴です。

 

デザインの組み合わせについて

 

ネイルサロンでジェルネイルをする場合は、大体のネイルサロンではおすすめだったり、サンプルのデザインが並べられてあります。初めてネイルサロンを選ぶときは、ホームページやインスタグラムなどに載っているデザインを見て行いたいのを見つけるのが一番だと思います。ネイリストの技術はネイルを行なわれてみないとわからないのと初めてだとこんなものなのかと妥協してしまう恐れがあります。しかし、行なったことがあるデザインのネイルを行う場合は、ジェルネイルの仕上がりの心配度が下がります。サンプル通りにしたくない場合は、指の配置を変更するだけでオリジナリティーが出ます。

 

まとめ

ネイル



ジェルネイルはカラーとデザインが本当にさまざまです。ジェルネイルを始めるときは、どんなのにするかワクワクして期待が大きくなりますので、最初は、華美なデザインはオススメしません。ネイリストの技術の差などにより再現が思ったよりも違うなど起こることがあります。ネイリストもさまざまで、サンプル通りを進めたりお客様に応じてカラーを少し変更を提案してくれるネイリストもいます。提案型のネイリストの場合は、カラーだけ決めているだけだとこういうデザインが今はオススメと教えてくれたり、このデザインをしたいというとオススメのカラーの組み合わせをいくつか教えてくれます。その場合は、ネイルのデザインを決めていかなくてもネイリストと一緒に考えれるという安心感があります。1回ジェルネイルを行なって失敗だと思っても諦めずにお気に入りのネイルサロンを探してみませんか?

 

 

1月におすすめの冬ネイルってあるの?カラーやデザインについて!

ネイル

ジェルネイルをしているけど、毎月行っているとジェルネイルのデザインをどうしようか悩みませんか?ジェルネイル歴が長いと自分に似合うカラーやデザインが決まってきますが、安定のデザインにするか挑戦するかでも悩みませんか?ちょっと先取りですが1月におすすめの冬ネイルのカラーやデザインを紹介します。

 

1月が誕生日の方におすすめなカラーやデザイン

 

誕生色、誕生石、誕生花などが月ごとにあります。1月の誕生日の方は、それに併せたジェルネイルをしてみるのはいかがですか?

誕生色、誕生石、誕生花にはそれぞれ意味があります。その時の気分や想い、なりたい自分に合わせてジェルネイルをして行きましょう。

 

1月生まれの人は、優しく温和な性格の持ち主が多数いて、周りの仲間を積極的に励まし元気を与えるのが得意といわれています。

 

ジェルネイルをしていると興味を持ってネイルを見てもらえますが、誕生色、誕生石、誕生花を取り入れることによりもっと興味深く見てくれると思います。

 

1月の誕生色

 

1月の誕生色は、赤になります。意味は、「愛」「勇気」「情熱」「危険」「攻撃」などがあります。

赤色には、エネルギッシュで情熱的なエネルギーを与えてくれる力を持っています。

優しく温和な性格の方の場合、ワンカラーで赤を取り入れるのには、勇気がいりますが、グラデーションネイルやフレンチネイルで取り入れると指先がとても華やかに見え情熱的な部分があるのかもしれないと興味をもってくれるかもしれません。

誕生色には、月ごとだけでなく日にちごとの誕生色もありますので、自分の誕生日の誕生色を調べて見てネイルにしてみるのはいかがでしょうか?

 

1月の誕生石

 

1月の誕生石は、ガーネットです。意味は、貞操、真実・友愛・忠実などがなります。

ガーネットには、困難を乗り越え、地道に積み上げてきた努力を実らせるパワーがあります。

ワンカラーなどにストーンを何本かに入れるだけでよりおしゃれで綺麗に見えます。

誕生石には、月ごとだけでなく日にちごとの誕生石もありますので、自分の誕生日の誕生石を調べて見てネイルにしてみるのはいかがでしょうか?

 

 

1月の誕生花

 

1月の誕生花は、スイートピースイセンシンビジウムになります。スイートピーには、「門出」や「優しい思い出」「別離」「ほのかな喜び」などの意味があります。

スイセンには、「うぬぼれ」や「自己愛」「神秘」「尊重」の意味があります。

シンビジウムには、「飾らない心」や「素朴」「華やかな恋」「誠実な愛情」などの意味があります。

新たな自分になるため今の心境にあわせてワンポイントに誕生花のデザインを取り入れてみるのはいかがですか?

 

他の誕生〇〇をイメージしたネイル

 

誕生色、誕生石、誕生花以外にも誕生日ごとに誕生星、誕生鳥、誕生魚、誕生酒、誕生果、誕生木、誕生竜などがあります。そのイメージに併せたニュアンスネイルもおすすめです。

 

1月におすすめのカラーとデザインについて

ネイル

 

冬の1月に似合うネイルは、煌びやかなネイルからシックな大人っぽいネイルがあります。その時の流行にのったデザインのネイルをするのも良いですが、定番なデザインでもカラーの組み合わせにより新しく自分らしいネイルにするのもいいでしょう。ネイルサロンでジェルネイルをする場合は、イメージや参考にしたものを必ずネイリストに見せましょう。通常の

自分の好みに合わせて素敵なジェルネイルをしましょう。

 

毎年の冬ネイルに似合うカラーについて

 

トレンドカラーなど関係なく、毎年の冬ネイルに似合うカラーがあります。ボルドー、ネイビー、ホワイト、くすみカラー、艶を消したマットカラー、ゴールドになります。冬のネイルはボルドー、ネイビー、ホワイトを使用した煌びやかなネイルが似合います。ワンカラーでも綺麗なネイルに見えますが、ゴールドのラメを使用すると華やかでおしゃれになります。

しかし、仕事の都合上、煌びやかなネイルができない方も多いはずです。その場合は、冬の寒さをイメージしたくすみカラーや艶を消したマットカラーもこの時期に似合います。

 

2022年~2023年の秋冬トレンドカラーをネイルに取り入れ

 

2022年~2023年の秋冬トレンドカラーは、ピンク、レッド、ブラック、イエロー、グリーン、ロイヤルブルー、パープル、ベージュになります。ベージュ以外は、結構濃いめのカラーになるので、ワンカラーでも華やかにみえるカラーになりますが、爪だけ派手な感じになるのが好まない方は、ワンポイントで取り入れたジェルネイルにするのがおすすめです。トレンドカラーを取り入れることで流行にのったおしゃれな自分になるはずです。

 

1月の冬ネイルにおすすめのデザイン

 

冬ネイルにおすすめなデザインは、ツイード、雪の結晶、タータンチェック、アーガイル 、チェックになります。

カラーの組み合わせによってデザインは変わります。そして、ワンポイントでいれるだけでおしゃれに見えます。

仕事によりシンプルなオフィスネイルでもカラーのくみあわせによっては行うことのできるデザインもあります。いろいろ挑戦して試してみるのはいかがでしょうか。

私の場合は、ボルドーのメインにゴールドのラメをちらしたシンプルネイルがこの時期に一番シンプルながらにもおすすめなジェルネイルになります。ボルドーの時点で少し派手なのですが、もう少し派手になってもよければ、1本だけでも柄の入ったネイルを入れるとワンポイントに入れるのがおすすめです。

 

 

ちょっと2月の先取りネイル

 

ジェルネイルは3週間から4週間持ちます。ジェルネイルを行うタイミングにより2月のバレンタインデーを先取りしてバレンタインネイルをしてみるのはいかがですか?チョコレートをイメージしたブラウンやホワイトカラーのネイルやハートを使用したネイルはどれもかわいいですが、組み合わせにより綺麗に見えます。

バレンタインデーネイルでのおすすめは、チョコレートをイメージしたネイルになるのですが、Lotteから発売されているお菓子の紗々っぽい柄をネイルにするととてもかわいい仕上がりになります。

 

まとめ

ネイル

 

ジェルネイルは、カラーの種類だけでなくデザインの種類もたくさんあります。その時の気分に合わせたネイルから時期に合わせたイベントネイルなど用途に合わせたネイルもできます。

爪のおしゃれだけでなく爪のケアにもおすすめです。ジェルネイルを知識や技術がない人がネイルをするとジェルネイルの持つ期間が通常より短くなったり仕上がりも汚くなったりする場合がありますが、通常資格があるネイリストは技術もあるので、ジェルネイルを行うと通常持つといわれている3~4週間以上も綺麗な状態で保つ場合もあります。しかし、爪の伸びる長さによってはとれやすくなりますが、爪の伸びる長さは人それぞれですが、割れやすい爪の方の爪の保護としてくれるのでおすすめです。

ジェルネイルをするにはどこのネイルサロンがおすすめ?ネイルサロンの選び方と料金比較

ネイル

ジェルネイルをネイルサロンで行おうと思っているがどこのネイルサロンにしようか悩んでいませんか?ネイルサロンの選び方は「料金が安い」、「やりたいデザインがある」、「ネイルサロンの雰囲気がいい」などさまざまだと思います。いろいろなネイルサロンから比較して自分好みのネイルサロンを探しませんか?

 

ネイルサロンの選び方

ネイル

女性の間でジェルネイルが近年浸透してきたため、それに応じてネイルサロンの数も増えてきています。ネイルサロンの数が多いとどこのネイルサロンを選べばいいのか迷うはずです。

 

ネイルサロン選びの失敗

  • ネイリストの対応が悪い
  • ジェルネイルの仕上がりが汚い
  • 施術の金額が想定より高い

 

ネイルサロン選びの失敗は、口コミサイトの評価だけで選んでも防ぎきれない問題ではないでしょうか?

 

ネイルサロンを選ぶときに注目してもらいたいポイント

  • ネイルサロンの電話対応が悪い
  • ネイリストの資格を全員持っているネイルサロンを選ぶ
  • 料金は2回目以降の来店の金額を参考

 

ネイルサロンでジェルネイルを行う場合は、3~4週間ごとに来店する必要があります。ジェルネイルの施術は、内容によりますが1~2時間ほどかかるときがありますし、料金も安くはありません。そのため妥協したネイルサロンでの施術は行いたくないはずです。

 

 

ネイルサロンの料金比較

ネイルサロンでワンカラーでジェルネイルをした場合の料金比較になります。

参考までとなりますので、ネイルサロンの料金とネイリストの技術が伴ったネイルサロンへ通いましょう。

 

NAIL SALON QUARTER

店名:NAIL SALON QUARTER

URL: https://www.nail-quarter.com/

店舗展開:兵庫県

ワンカラーの料金:1,500円

ジェルネイルのオフ:自店オフ1,000円、他店オフ1,500円

APRES LA PLUIE

店名:APRES LA PLUIE

URL: https://apres-la-pluie.co.jp/

店舗展開:東京都、神奈川県

ワンカラーの料金:1,650円

ジェルネイルのオフ:1,650円

prish

店名:prish

URL: https://prish.jp

店舗展開:東京都、神奈川県

ワンカラーの料金:3,300円

ジェルネイルのオフ:自店オフ600円、他店オフ700円

FAST NAIL

店名:FAST NAIL

URL: https://fastnail.jp/

店舗展開:東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、愛知県、静岡県京都府大阪府兵庫県広島県、福岡県

ワンカラーの料金:3,850円

ジェルネイルのオフ:ジェル付け替え時無料

はあとねいる

店名:はあとねいる

URL: https://www.heartnail.info/

店舗展開:青森県宮城県、長野県、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、群馬県、愛知県、三重県滋賀県京都府大阪府兵庫県奈良県香川県岡山県広島県、福岡県

ワンカラーの料金:3,850円

ジェルネイルのオフ:2,200円

ABCネイル

店名:ABCネイル

URL: https://abcnail.jp/

店舗展開:東京都、埼玉県、千葉県

ワンカラーの料金:3,980円

ジェルネイルのオフ:ジェル付け替え時無料

NICE NAIL

店名:NICE NAIL

URL: https://www.nice-nail.com/

店舗展開:東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、愛知県、三重県岐阜県大阪府兵庫県京都府滋賀県奈良県和歌山県

ワンカラーの料金:3,990円

ジェルネイルのオフ:ジェル付け替え時無料

ネイルサロンLeez

店名:ネイルサロンLeez

URL: https://nail-leez.com/

店舗展開:東京都

ワンカラーの料金:5,500円

ジェルネイルのオフ:ジェル付け替え時無料

Nail in

店名:Nail in

URL: https://www.f-z.jp/ni/index.html

店舗展開:滋賀県大阪府

ワンカラーの料金:5,500円

ジェルネイルのオフ:初回・自店1か月以内・他店オフ無料、自店1か月以上・他店オフ990円

esNAIL

店名:esNAIL

URL: https://es-nail.jp/

店舗展開:東京都、埼玉県、愛知県、大阪府、福岡県

ワンカラーの料金:5,500円

ジェルネイルのオフ:187円/1本

DASHING DIVA

店名:DASHING DIVA

URL: https://www.dashingdiva.co.jp/

店舗展開:東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、栃木県

ワンカラーの料金:7,700円

ジェルネイルのオフ:自店オフ無料、他店オフ220円/1本

 

NAILS UNIQUE

店名:NAILS UNIQUE

URL: https://www.nailsunique.co.jp/

店舗展開:北海道、宮城県茨城県群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県富山県、石川県、静岡県、愛知県、三重県滋賀県京都府大阪府兵庫県奈良県和歌山県岡山県広島県山口県徳島県愛媛県、福岡県、熊本県、鹿児島県

ワンカラーの料金:8,030円

ジェルネイルのオフ:自店オフ275円/1本、他店オフ330円/1本

Nail Salon Blisst

店名:Nail Salon Blisst

URL: https://www.blisst.jp/

店舗展開:東京都

ワンカラーの料金:8,250円

ジェルネイルのオフ:220円/1本

Nail Quick

店名:Nail Quick

URL: https://www.nailquick.co.jp/

店舗展開:東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、愛知県、大分県熊本県

ワンカラーの料金:8,800円

ジェルネイルのオフ:自店オフ1,650円、他店オフ3,300円

uka

店名:uka

URL: https://uka.co.jp/

店舗展開:北海道、宮城県、東京都、神奈川県、兵庫県大阪府京都府、愛知県

ワンカラーの料金:11,000円

ジェルネイルのオフ:自店オフ110円/1本、他店オフ220円/1本

 

 

まとめ

ネイル

今回調べた15店舗のネイルサロンでワンカラーのジェルネイルを行った場合の料金を比較した場合、1番安いのは¥1,500のNAIL SALON QUARTERで1番高いのは¥11,000のukaです。

ジェルネイルのワンカラーを行った場合、¥1,500~11,000ぐらいの相場になると考えていただければと思います。

2回目以降は、ジェルネイルのオフ代の料金がかかるところもあります。

この金額を高いと思うのであれば、セルフジェルネイルに挑戦してみるのも方法の1つです。ジェルネイルの道具を揃えるために初期費用はかかりますが、長い目で見た場合はお得になります。

ネイルサロンで行う場合は、良いネイリストに出会うと料金が高くてもそれに伴う技術力で素敵な仕上がりになります。

自分の求めている状況に応じて選択しましょう。

ネイルケアを怠るとどうなる?健康状態やトラブルを知ろう!

ネイル

ネイルケアを怠るとどうなるのだろうか?何か問題がおきるのだろうか?

爪ぐらいでなにか起きるわけがないでしょう!などと思っている方も多いと思います。

実は、爪の状態で健康状態を把握できるんです。

ネイルケアを行うことは美爪になるだけではありません。

自分自身の健康状態を理解することへつながります。

健康状態を把握しながら、美爪になりましょう。



ネイルケアを怠ることによるトラブルについて

ネイル



ネイルケアを怠ると爪にいくつかのトラブルが起こる可能性があります。

  • 爪が縦ジワ
  • 爪が横ジワ
  • ささくれ
  • 爪が割れやすい
  • 爪の表面がガタガタ
  • 爪の表面がボコボコ
  • 爪の表面に凹凸
  • 爪が二枚爪
  • 爪が黄色・緑色などに変色
  • 爪の根元が茶色っぽく黒ずむ
  • 爪の根元の甘皮がめくれる
  • 爪と皮膚との間に隙間が空く

 

爪のトラブルにはなどがあります。

それぞれのトラブルの状態を把握しながら、トラブルの原因を理解しましょう。

健康状態や生活習慣等により起こりやすいです。

トラブルの原因とケアの方法を理解して、美爪に近づきましょう。



爪に縦ジワができる

トラブルの原因
  • 物を触ったり掴んだりや洗い物やアルコール消毒などによる爪の乾燥
  • 年齢を重ねることによる加齢により爪の成分不足
  • 爪を作るために必要なたんぱく質やコラーゲンや亜鉛などの不足による生活習慣の乱れ

 

ケアの方法
  • 爪も肌と同じように乾燥しやすいのでハンドクリームや爪専用の保湿クリームやキューティクルオイルをこまめに使用し潤いと栄養を与える
  • 爪を切る時に爪切りを使うと爪に負荷がかかりやすいのでエメリーボード(爪やすり)を使用
  • 爪をつくるために必要なたんぱく質やコラーゲンや亜鉛などを摂取し生活習慣の改善

爪に横ジワができる

トラブルの原因
  • 年齢を重ねることによる加齢により爪の成分不足
  • 体に疲労が蓄積
  • 手をぶつけたり指を挟んだりなどの爪が生えてくる部分へ強い衝撃
  • セルフネイルケアにより加減がわからず甘皮処理のしすぎ
ケアの方法
  • 爪も肌と同じように乾燥しやすいのでハンドクリームや爪専用の保湿クリームやキューティクルオイルをこまめに使用し潤いと栄養を与える
  • ポリッシュ(マニキュア)により爪の保護
  • 甘皮ケアをネイルサロンで行う

ささくれ

トラブルの原因
  • 洗い物や掃除などの時に強い洗剤を多用
  • 物を触ったり掴んだりや洗い物やアルコール消毒などによる乾燥
  • 爪が伸びるとき、爪の根元や甘皮の皮膚が引っ張られる

 

ケアの方法
  • 爪の根元や指先全体にハンドクリームや爪専用の保湿クリームやキューティクルオイルをこまめに使用し潤いと栄養を与える
  • 甘皮のケアなどに使うニッパーや先の細いハサミ(眉用のものなど)でめくれた皮膚の根元ギリギリをカット
  • 無理をすると出血し、雑菌が入って腫れてしまう事もあるので、痛みが取れるまでは医療用テープなどで保護

 

爪が割れやすい

トラブルの原因
  • 水仕事による乾燥や除光液の使用などで爪の水分が失われる
  • 妊娠や授乳、加齢により爪の主成分であるタンパク質不足
  • 空気が乾燥している冬
ケアの方法
  • 爪も肌と同じように乾燥しやすいのでハンドクリームや爪専用の保湿クリームやキューティクルオイルをこまめに使用し潤いと栄養を与える
  • ポリッシュ(マニキュア)により爪の保護

 

爪の表面がガタガタ、ボコボコなど凹凸

トラブルの原因
  • ビタミンや鉄などの栄養不足による貧血
  • 爪先をぶつけたりするなどの強い衝撃による圧迫
ケアの方法
  • 凹凸はバッファーなどで軽く削って整える(数字大きい220くらいの厚みのあるクッション型が肌あたりが良くておすすめ)
  • 爪専用の保湿クリームやキューティクルオイルをこまめに使用し潤いと栄養を与える
  • バッファーで整えても気になる場合は、べースコートの役目をして、表面を平らにしてくれるリッジフィラーを使用

爪が二枚爪

 

トラブルの原因
  • 手をぶつけたり指を挟んだりなどの爪が生えてくる部分へ強い衝撃
  • 物を触ったり掴んだりや洗い物やアルコール消毒などによる爪の乾燥
  • 爪を作るために必要なたんぱく質やコラーゲンや亜鉛などの不足による生活習慣の乱れ
  • 爪を切る時に爪切りを使い爪へ負荷をかける

 

ケアの方法
  • 爪切りは長さのカットだけにし、エメリーボード(爪やすり)を使用し仕上げは削って整える
  • 爪をつくるために必要なたんぱく質やコラーゲンや亜鉛などを摂取し生活習慣の改善
  • 爪も肌と同じように乾燥しやすいのでハンドクリームや爪専用の保湿クリームやキューティクルオイルをこまめに使用し潤いと栄養を与える

爪が黄色・緑色などに変色

トラブルの原因
  • 爪をオフしたりせず放置することにより緑膿菌などの雑菌に感染
  • 爪が常に湿った環境

 

ケアの方法
  • ネイルがもつ期間を把握し、期間が過ぎたらすぐにネイルをオフ
  • 緑膿菌などの雑菌に感染していると思われた場合は、皮膚科に相談

爪の根元が茶色っぽく黒ずむ

トラブルの原因
  • 甘皮の取りすぎで皮膚に過剰な刺激を与えている
  • 爪の健康に必要な甘皮を残さなかったために炎症

 

ケアの方法
  • 爪も肌と同じように乾燥しやすいのでハンドクリームや爪専用の保湿クリームやキューティクルオイルをこまめに使用し潤いと栄養を与える
  • セルフで甘皮処理が不安な場合は、ネイルサロンで行う

爪の根元の甘皮がめくれる、爪と皮膚との間に隙間が空いた状態

トラブルの原因
  • 洗い物や掃除などによる手荒れ
  • 物を触ったり掴んだりや洗い物やアルコール消毒などによる爪の乾燥

 

ケアの方法
  • 爪も肌と同じように乾燥しやすいのでハンドクリームや爪専用の保湿クリームやキューティクルオイルをこまめに使用し潤いと栄養を与える

巻き爪

トラブルの原因
  • 間違った爪切り
  • 外反母趾や足の形に合わない靴による指への過剰な力
  • 指に力がかからない
  • 爪を切りすぎによる深爪

 

ケアの方法
  • 正しい爪切り(爪を切る時に爪切りを使い爪へ負荷をかけるためエメリーボード(爪やすり)を使用するようにしましょう)
  • 足に合った靴を履く
  • テーピング
  • 状態が深刻だと思ったら医療機関で治療、矯正

陥入爪

トラブルの原因
  • 間違った爪切り
  • 生まれつき爪のサイズが指のサイズに比べて大きすぎて、爪が側爪部に食い込む
ケアの方法
  • 正しい爪切り(爪を切る時に爪切りを使い爪へ負荷をかけるためエメリーボード(爪やすり)を使用するようにしましょう)
  • 状態が深刻だと思ったら医療機関で治療、矯正

まとめ

ネイル

爪の状態で自分自身の健康状態を把握することができます。

健康状態を把握するためにも、爪をケアしましょう。

ネイルケアをしないことによりいつのまにか体調不良になることがあります。

少しでも早く自身の健康状態を把握するためにネイルケアを行いましょう。

起こりうる可能性の中でのほとんどの原因が、乾燥や爪への衝撃、栄養不足や生活習慣の乱れによるものです。

細目にハンドクリームや爪専用の保湿クリームやキューティクルオイルを使用し潤いを与えることで乾燥を防ぐことができます。

爪を気にかけることで爪への衝撃を与えたかなども把握しやすいと思います。

それでも、爪になにかしらの症状が表れた際は、少しだけでも栄養不足を心配したりし食生活を見直してみませんか。

爪の切り方などが原因でおこる巻き爪や陥入爪の場合は、重度になると変形した爪を元に戻すのは容易でないので病院での治療や矯正を行いましょう。

見て見ぬふりをすると、歩くのが大変になったりと日常生活に支障をきたすおそれもあります。

自爪の状態を把握して、健康状態も把握しましょう。

美爪になるためのネイルケア!セルフで行うために必要なツールは?

ネイル



美爪になるには、毎日のネイルケアの積み重ねが必要になります。1回ネイルケアを行っても爪は日々伸びていきます。健康状態により爪も変化していきます。セルフでネイルケアを行うためにまずは、ツールをそろえましょう。そして、セルフでもできることからネイルケアを行っていきましょう。美爪ライフを送りましょう。

 

ネイルケアで準備しておきたいツール

ネイルツール

 

セルフでネイルケアをするには、事前に使用するものを揃えておきましょう。どのような用途で使用するかを理解して正しくネイルケアを行いましょう。ネイルケアのツールは、100円均一で売っている安価なものから様々です。最初は、安価なものでもあらかじめ準備をしておくことがおすすめです。

 

エメリーボード(爪やすり・ネイルファイル)

用途は、爪の長さや爪の形を整えるための使用になります。

やさしく爪を削ることにより爪の形を整えます。

爪切りを使うよりも滑らかできれいな爪に仕上がります。

素材は、ステンレス製、紙製、木製、ガラス製などがあります。

エメリーボード(爪やすり・ネイルファイル)を選ぶ際は、目の粗さを表す「グリッド(G)」に注目しましょう。

数字が小さいほど目が粗くなり、数字が大きいほど目が細かくなります。

目が粗いエメリーボード(爪やすり・ネイルファイル)を自爪のみの状態で使用すると爪ごと削れる恐れがあるのと肌にあたると痛いので、気を付けましょう。

そのため、目が粗いものを使用する場合は、爪にジェルネイルなどをオフするときに使用しましょう。

目安として、グリッド数が80Gから100G程度の数字が小さいエメリーボード(爪やすり・ネイルファイル)は、目が粗い(ザラザラしている)です。

反対にグリッドが180Gから280G程度の数字が大きいエメリーボード(爪やすり・ネイルファイル)は、目が細かい(ザラザラしていない)です。

爪の長さや爪の形を整えるために使用する場合は、爪表面使用すると自爪を傷めてしまうわないようにグリッド数が大きいエメリーボード(爪やすり・ネイルファイル)を使用することをおすすめします。



バッファー

用途は、自爪の表面のデコボコを整えるために使用します。

バッファーとエメリーボード(爪やすり・ネイルファイル)の違いは、柔らかさとやすりの粗さになります。

バッファーはスポンジのような柔らかい素材でできています。

削る時に、爪の形に合わせてフィットしながらできます。

爪の表面を削り滑らかな仕上がりにできるほか、ジェルネイル前のサンディングや爪に残ったネイルを落とす時などに役立ちます。

 

メタルプッシャー

 

用途は、甘皮を押し上げるために使用します。

形は、彫刻刀のような先になっているので硬い甘皮を押し上げ、その後の処理をしやすいです。

メタルプッシャーにはプラスチック製やステンレス製などの種類があります。

金属製だと爪の表面を傷つけやすいため、プラスチック製はネイルケアの初心者におすすめです。

甘皮が硬くて処理に悩んでいる方は、一度使用してほしいおすすめアイテムです。

 

キューティクルニッパー

 

用途は、甘皮やささくれをカットするために使用します。

爪の甘皮やささくれなどをきれいにカットできます。

工具のニッパーと同じような形になっています。

先にあるハサミ部分で爪の細かい部分をカットできます。

普通のハサミや爪切りでは届かない細かい部分をカットできます。

甘皮のメンテナンスには必須のツールです。

深くカットしすぎると出血の危険もあるため、ネイルケア初心者は、十分注意しましょう。



キューティクルリムーバー(準備が難しい場合はハンドクリーム)

用途は、甘皮や爪周りの角質の処理時に硬くなった角質層を柔らかくするため使用します。

硬い甘皮直接塗ることで甘皮を柔らかくし、処理しやすくできるようにします。

付属のブラシや綿棒などを使って甘皮の表面に塗り、5~10分ほど時間を置くことにより甘皮が柔らかくなります。

甘皮が硬いと処理がしにくくプッシャーなどで無理やり押すとケガにつながるため、

甘皮を柔らかくするために使用します。

初心者には、こぼれにくいジェルタイプがおすすめです。

どうしても、準備ができない場合は、ハンドクリームなどを代用するのがおすすめです。

 

ガーゼ、綿棒、コットン

一緒に準備しておくとネイルケアを行っているときに役立ちます。

ルースキューティクル(甘皮の先から爪表面を覆っている薄い角質の膜)などを除去する時やキューティクルリムーバー(準備が難しい場合はハンドクリーム)を甘皮に塗る時に使用すると便利です。

 

事前に準備したツールで美爪になろう

 

美爪になるためのセルフネイルケアに必要なものはそろえましょう。お風呂上りなどにネイルケアをする場合などにより順番は前後しますが、セルフのネイルケアの簡単な手順になります。

少しでも、ご参考ください。

 

  1. エメリーボード(爪やすり・ネイルファイル)を使用して、爪の長さや爪の形を整えます。
  2. キューティクルリムーバー(準備が難しい場合はハンドクリーム)を塗ります。
  3. お湯に指先を浸します。
  4. キューティクルリムーバー(準備が難しい場合はハンドクリーム)を再度塗ります。
  5. メタルプッシャーを使用して甘皮を押し上げます。
  6. ルースキューティクル(甘皮の先から爪表面を覆っている薄い角質の膜)が出てきたら、ガーゼ、綿棒、コットンなどを使用して除去します。
  7. キューティクルニッパーにより甘皮やささくれを綺麗にカットします。
  8. バッファを使用して、自爪の表面のデコボコを整えます。
  9. ネイルオイルまたはネイルバームを使用して保湿します。

 

 

まとめ

ネイル

ネイルとは、ネイルポリッシュ(マニキュア)やジェルネイルなどをすることだけに限りません。

ネイルポリッシュ(マニキュア)やジェルネイルなどを行う行わないに関わらず、ネイルケアが必要になります。

ネイルケアをするだけで美爪につながったり気分があげることができます。

そして、きれいな爪は、周りから目を引き爪以外も魅力的にうつるようになります。

爪の伸びる速さや乾燥状態は、人により異なったり時期により変わります。

それによりネイルケアの頻度が変わっていきます。

平均的なネイルケアのおすすめ頻度は、1か月おきに行うことです。

美爪になることが目標となりますが、第一にネイルケアを行うことにより爪の状態が把握でき健康状態もわかるようになります。

ネイルを楽しむ前に自爪を美しく保つようにしましょう。

美爪になるには、セルフでもできる?ネイルケアの仕方についての解説!

美爪になって魅力的にしたいが、

指先がキレイだと、仕事や家事をしていても自然にテンションが上がりませんか?

スマホやパソコンを使用している時や顔周りに手をそえた時に、意外と指先が目立っていませんか?

せっかくメイクやファッションに力を入れておしゃれをしていているのにネイルケアが行き届いてなく指先がボロボロで魅力がダウンして残念な印象になっていませんか?

お手入れの行き届いた爪をしていると所作も美しく見えると思っていませんか?

指先から美しく綺麗に保つことにより心の豊かさと余裕を持ちませんか?

ネイルやマニキュアで爪に負担をかけることが多くて、爪が痛んで弱くなっていませんか?

ネイルをオフしている時は常に保湿を心がけ、爪の健康を守れるよう意識していきませんか?

ネイルサロンに行くのが一番ですが、忙しく行けなくてもセルフでネイルケアを行い、少しでもキレイな指先にしませんか?

日々のメイクと同じようにネイルケアを行い、少しでも若々しい指先を保ちませんか?

指先を周りの人から注目されていませんか?

顔周りに手をやった時や物を受け取る時、お手入れの行き届いたきれいな指先だと何気ない仕草が素敵に見えませんか?

ケアのときだけでなく、普段から爪を酷使していませんか?

シールをはがすときに爪を使ったり、何かの入れ物のふたが開かないときに爪をひっかけたり、重いものを指先にのせて持ったりするだけでも負担をかけていませんか?

 

ネイルケアをする前に美爪を育てよう

角質ケアで潤う肌にするため、週1〜2回の土台作り!

手肌にたまった角質をオフをすることにより保水と保湿の潤いを浸透しやすい状態に整える

湯船につかった後などの肌が柔らかくなった状態で、粒子が細かく肌当たりの優しい顔用のスクラブ剤を肌をこすらずに行うのもおすすめ

マッサージやストレッチをしながら保水と保湿

化粧水をつけてから、ハンドクリームや美容液を使用

潤い度がさらにアップさせるため、マッサージやストレッチで巡りを良くしながら行う

仕上げに甘皮周りにネイルオイルをなじませる。

スキンケアのついででに毎日行う。

しっかりとネイルケア

爪の形の整え、甘皮のケア、ツヤを与えるケアを週1ぐらいで行う

自爪の状態を整えると手元の清潔感が引き立ち、ネイルカラーがより美しく仕上がる。

 

美爪になるためのネイルケアをしよう

ネイルケア

パソコンやスマホの使用や家事や水仕事などにより指先を毎日酷使。

ポイントさえ押さえてネイルケアをしましょう

周囲の視線が集まる演出をしましょう

 

注意事項

爪やすりで長さを整えるとき、甘皮を処理するとき、バッファーで整えるときなど、どの手順でも、力を入れすぎると強い力がかかり、爪の割れ・欠け・凹凸などに繋がる

やり方を間違えると爪や指先を傷つけたり出血したりといった危険もあり、慎重に進めることが大切

 

①爪の長さ・形の整え

整えるだけで手元を好印象に

爪の長さを整える時は、爪やすり(エメリーボード・ネイルファイル)を使用

爪やすり(エメリーボード・ネイルファイル)を爪に対し角度を45度で一定の方向に動かしてお好みのネイルの長さや形に整える。

利き手と反対の手で爪を整える時は、爪自体を動かすとセルフでもやりやすい

爪やすり(エメリーボード・ネイルファイル)で爪の先を削り、理想の形に整える

爪やすり(エメリーボード・ネイルファイル)は爪に対して45度の角度

爪やすり(エメリーボード・ネイルファイル)は往復して動かすと爪の層がずれてしまうので一定方向に動かす

爪やすり(エメリーボード・ネイルファイル)の粗さに注意

長い爪を短くする時だけ爪切りで短くしてから爪やすり(エメリーボード・ネイルファイル)で断面を整えましょう。

気分やネイルデザインに合わせて爪の形をいろいろとトライしましょう

爪の形は自分の爪の形を生かした形が理想

(爪の形:ラウンド型、オーバル型、ポイント(アーモンド)型、スクエア型、スクエアオフ型など)

削り過ぎてしまったり、爪を痛める可能性があ流ので、優しく少しづつがポイントです

爪の長さは、指先に力が入らず、指や爪の変形を引き起こすこともあるので、指先から出ないようにしましょう。

爪の長さは、長すぎるても短すぎるても爪にはデメリットが多い

 

②甘皮の処理

甘皮には爪を保護して細菌や異物の侵入を防ぐ役割がありますが、伸びすぎてしまうとささくれの原因になります。

爪の保湿に必要な水分や油分を奪ってしまい、爪が割れやすくなったり二枚爪になったりします。

ネイルケアの際にプッシャーやニッパーを用いて余計な甘皮を取り除くことで、爪の健康維持につながります。

甘皮は適度に整えることによりネイルの持ちが良くなり、美爪に繋がります。

甘皮を取り過ぎると、雑菌が爪の根元部分から入って炎症を起こす場合があります。

頻度は10日~2週間に1度程度にし、優しく取り除くだけに留めてください。

爪が長く、大きく見える、マニキュアを根本からきれいに塗ることができるなど見た目をきれいに整えることができます。

①キューティクルリムーバーにより硬くなった甘皮を柔らかくし除去しやすいように塗る

キューティクルリムーバーが用意できない場合は、ハンドクリームやネイルオイルなどで代用可能

②甘皮を35℃〜40℃前後のお湯の入ったボウルに指先を5~10分程度浸け柔らかくする

甘皮が無理なく押し上げられるくらいまで柔らかくする

甘皮処理するタイミングは、お風呂上りがおすすめ

忙しい時は、お風呂に入りながら、爪で甘皮をクルクルっとすれば簡単にケア

③濡らしたガーゼなどで優しくオフ

甘皮がふやけているときに、ぬらしたガーゼなどで爪の表面全体と甘皮周りを磨くように優しく処理

爪の表面が凸凹してしまうので、押しすぎに注意

④メタルプッシャーで甘皮を押し上げる

水気を拭き取った後、もう一度キューティクルリムーバーを甘皮に塗る

甘皮のラインに沿ってメタルプッシャーで柔らかくなった甘皮を押し上げる

痛いと感じるほどに力を入れすぎず優しく押し上げる

メタルプッシャーで押し上げた時に白い薄皮(ルースキューティクル)が浮いてきた場合は綿棒やコットン、ガーゼでこすって取り除く

メタルプッシャーが用意できない場合は、綿棒を代用

⑤キューティクルニッパーでささくれや長い甘皮を切る

爪周りにできたささくれや長い甘皮をキューティクルニッパーでカット

キューティクルニッパーを使用する場合、甘皮を切りすぎるなど扱いがやや難しい

メタルプッシャーで押し上げのみで甘皮がきれいに整う場合はニッパー使用の工程は省略しましょう

深くカットしてしまうと爪が傷つく可能性があるので、初心者の方は無理をせず、カット無しにしましょう

個人差はありますが、除去のしすぎに気をつけながら、1~2週間に1度の頻度で行うのがおすすめ

 

③爪の表面を磨き指先にツヤ感

ネイルバッファーで爪の表面になめらかさとツヤ感を出す

研磨剤を付けて磨くとさらにツヤを出すのがおすすめ

バッファーのやりすぎで削りすぎると爪が薄くなるので、月1回程度のお手入れ

 

④保湿

甘皮処理が終わったら、ネイルオイルやバームで保湿をして指先のメンテナンスは完了

甘皮をカットした後の爪は乾燥しやすくなっているので、最後の保湿ケアは忘れず

爪は皮膚なので、お肌と同様に一番大切なのは保湿になるのでこまめに保湿を心がけましょう。

お気に入りの香りのアイテムを選ぶと、気分も上がっておすすめ

セルフネイルケアは、爪や甘皮が伸びてくるタイミングに合わせて月1回程度の頻度で行いましょう

ベースorトップコートで爪の保護をするとネイルカラーを塗らなくても、爪表面を常に保護状態になる

お風呂上がりなど、スキンケアのついでに、手に余った乳液やクリームをそのまま指先にすり込むだけでも十分効果あり

 

まとめ

ネイル

美爪になって周りも目を引くように魅力的になりましょう。日々ネイルケアを行うことにより爪の状態を把握できると健康状態もわかるようになります。ネイルを楽しむ前に自爪自体を美しく保つようにしましょう。

12月におすすめなネイルってあるの?カラーやデザインについて解説!

ネイル


流行に合わせたネイルをしたい方や毎月ジェルネイルをするためデザインがワンパターン化した方やネイル初心者の方にとって、ネイルのカラーやデザインには悩みがつきません。12月におすすめの冬ネイルってどのようなものがあるのだろうか?それに合わせたカラーやデザインのおすすめは?イベントに合わせたネイルもできるの?などの疑問がある方がいると思います。自分の好きなカラーやデザインでネイルをするのも良いですが、トレンドカラーを取り入れておしゃれに見せたり、イベントネイルをして気分を盛り上げていきませんか?

12月におすすめなネイルカラーやデザインについて

12月におすすめなネイルカラーやデザインにはどのようなものがあるだろうか?冬なのに派手なネオンカラーなどでは自分自身の気分は盛り上がるかもしれませんが、時期に合わせたネイルをしてみませんか?冬には、くすみカラーや落ち着いたデザインがおすすめです。2022年冬のトレンドカラーを取り入れておしゃれ感をアップさせるのはいかがですか?

 

2022年冬のトレンドカラーについて

トレンドカラー



2022年冬のトレンドカラーにあがっているのは、6色になります。

ベリーぺリ

ベースの青色に赤紫色が融合した色になります。イメージ的には落ち着いたラベンダー色です。

ロイヤルブルー

やや紫みのある濃い青色になります。上品で深みのある青になります。

バービーピンク

紫みのかかったとっても鮮やかなピンク色になります。主役級のド派手なピンク色な感じです。

リラックスグリーン

爽やかで淡い緑色になります。 張り詰めた緊張を解してくれて、心をリラックスさせてくれるイメージの色です。

ファイアレッド

燃える炎のように黄みがかった赤色になります。

サンシャンイエロー

太陽みたいに暖かみのある黄色になります。

 

基本的に落ち着いた暗めなカラーばかりになります。暗めでも派手なピンクもあるため、全体的に取り入れるのではなく、ワンポイントに取り入れるだけで印象が変わるでしょう。自分の好きなカラーでネイルをするのも良いですが、たまにはトレンドカラーにしてみましょう。自分の好きなカラーの差し色にトレンドカラーを取り入れるのもありだと思います。

トレンドカラーからのネイルの印象について

2022年冬のトレンドカラーの6色から与える印象になります。

ベリーぺリ

ベリーぺリは、落ち着いたラベンダーのカラーです。女性らしさや優しさをもたらし冬ネイルにぴったりです。鮮やかすぎなず落ち着いたカラーのため、大人っぽい印象を与えてくれます。

ロイヤルブルー

ロイヤルブルーは、高級感があり、イギリス王室のオフィシャルカラーとしても採用されているカラーです。やや紫よりによった濃いめの青色なので、原色の青に比べてシックで知的な印象を与えてくれます。大人のシンプルなファッションにロイヤルブルーのネイルを合わせれば、おしゃれな女性の印象を与えてくれます。

 

バービーピンク

バービーピンクは、バービー人形を思わせる象徴的なカラーです。目が覚めるようなビビッドピンクで、手元に華を添えてくれます。インパクト抜群なので、イベントのときはもちろんシンプルなデイリーネイルに差し色として使うと女性らしくかわいい印象を与えてくれます。冬の寒さで憂鬱になりがちな状態でも気分をあげてくれます。

 

リラックスグリーン

リラックスグリーンは、爽やかで淡い印象のカラーです。自然に取り入れやすいカラーになりますので、定番のカラーのピンクやベージュを使用したネイルから印象を変えたい方におすすめです。淡い緑は春というイメージがあると思いますが、トレンド感をあげるためにリラックスグリーンを冬に取り入れてみましょう。重たくなりがちな冬のファッションに、軽さなどをプラスしてくれます。

 

ファイアレッド

ファイアレッドは、パキッとした真っ赤な色にごくわずかな黄みを感じるカラーです。赤いネイルは大人女性をより女性らしく見せ、意志のあるきれいな女性の印象を与えてくれます。ぜひ、ここぞという大切なイベントのときなどチャレンジしてみてください。

サンシャンイエロー

サンシャインイエローは、陽の光をイメージしたほのぼのとした雰囲気のカラーです。レモンのように寒色に近いカラーとは異なり、暖色に近いカラーになるため、ワンカラーでもかわいいです。アクセントとして取り入れるのもいいでしょう。

イベントネイルにおすすめのデザイン

12月から1月にかけてイベントがあります。それは、クリスマスとお正月です。イベントネイルは、ちょっと時期をすぎるだけで時季外れでイタイ感じに見える時があります。ポリッシュ(マニキュア)やネイルチップ(つけ爪)やネイルシールと違い、ジェルネイルをする場合は、オフするタイミングを考慮してイベントネイルをする必要があります。イベントネイルをすることによって、普段イベントを楽しんでいなくても気分だけでも体感出来たり楽しめます。

クリスマスにおすすめネイルデザイン

クリスマスのカラーのイメージといえば、赤と緑ではないでしょうか。赤と緑といっても、明るめの色から暗めな色まで様々になります。クリスマスの場合は、明るめよりも原色から暗めがいいと思います。赤と緑を取り入れたワンカラーやグラデーションにするだけでもクリスマスイメージになります。それにゴールドのラメを入れるだけでシンプルなネイルでも高級感が漂います。ネイルデザインに、サンタクロースやトナカイなどのイラストを入れるとよりクリスマスですね。イラストのデザインによりかわいらしくなりすぎるもしれません。派手なネイルを禁止されているオフィスネイルの方はできませんが、ネイルチップ(つけ爪)やネイルシールでピンポイントで楽しむのもありでしょう。



お正月におすすめのネイルデザイン

お正月におすすめなネイルといえば和っぽいネイルになります。和ネイルでは、市松模様や麻の葉模様などの模様をアクセントで取り入れたり、椿や梅の花などを取り入れるとより和なイメージになります。市松模様や麻の葉模様などを取り入れるだけでお正月の和な感じになります。そのためカラーは、意外にどれでも大丈夫です。ただ、カラーから和にしたい場合は、暗めな赤のボルドーや暗めな青のネイビーや黒などにすると冬っぽくも和っぽくもなります。差し色で白を入れたり、金箔をちりばめたりストーンを入れることにより上品に見えたりもします。

 

まとめ

ネイル

今回は、12月におすすめの冬ネイルを紹介しました。基本的にネイルの中でジェルネイルをする場合は、カラーやデザインによりいろいろと楽しむことができます。手だけで指が10本あるので、10本とも違うデザインにすることも可能です。ネイルサロンによるかもしれませんが、おすすめのデザインの位置変更やカラー変更が自由なところもあります。それにより自分好みの個性を持ったネイルに変化するでしょう。自分の好きなカラーやデザインのネイルにすることはもちろんですが、トレンドに合わせたカラーにしたり、イベントに合わせたカラーやデザインにすることもできます。ネイルサロンでジェルネイルを行う場合は、おすすめやアドバイスもしてくれます。ネイルサロンでネイルを行う場合、そこまで安くないので自分に納得のできるネイルを行いたいですよね。そして、ネイルをすることにより、爪や手の状態を気を付けたりとするようになるため異変にも気づきやすいです。ネイルを楽しみにながらも健康状態を管理していきましょう。

自分の爪に向いている形ってどんなの?爪の形の種類とおすすめを紹介!

ネイル

爪の形は、人それぞれで違います。悩みも「自爪が小さい」、「自爪が大きい」、「自爪の横幅が広い」、「自爪が平べったい」、「自爪が割れやすい」などの悩みがあると思います。

それにより、「自分に合う爪の形ってあるの?」、「割れにくい爪の形ってあるの?」などの疑問があると思います。

自分で爪を切ったりして爪の形を整える場合は、どのような爪の形にするなどを気にせず短くするだけのことも多いはずです。

爪の形の特徴などを知ることにより、なりたい自分のイメージやライフスタイルに合わせて好きな爪の形にしましょう。

爪の形の種類を紹介

ネイル

大きく5種類の爪の形があります。

  • ラウンド型
  • オーバル
  • スクエアオフ型
  • スクエア型
  • ポイント (アーモンド)型

爪の形によって人に与える印象が変わります。自分の爪の形にコンプレックスがあってもカバー出来ます。そのため、なりたい自分のイメージやライフスタイルに合わせて爪の形を変えてみましょう。手元から印象を変えようと考えている方は、少しでも参考になればと思います。それぞれの特徴とおすすめについて紹介していきます。

ラウンド型について

ラウンド型は、爪の両サイドがストレートで先端がゆるやかなカーブの形になります。爪の先端が丸いのが特徴です。

強度は、衝撃に強い形です。

(爪の形の5種類のうち3番目に強度が強く、3番目に強度が弱いです。)

スクエアと同等にネイルサロンなどで人気がある爪の形です。

 

ラウンド型がおすすめの人
  • 自爪が大きめの人
  • 自爪を短くしたい人
  • 自然な爪の形が好きな人
  • 自爪を長くせずにマニキュアを塗りたい
  • 自爪を短くしてジェルネイルをしたい人
  • ネイルのデザインを可愛いイメージにしたい人
  • 自爪を伸ばしたい人
  • 深爪の人
爪の形をラウンド型にするコツ

爪のサイドをストレートにし先端はカーブさせます爪やすり(エメリーボード)を使い、指先のカーブとほぼ同じような形なので自爪の根もとと同じようなカーブをイメージしながら削ります爪やすり(エメリーボード)を爪に対して90度になるように当てて長さを整えます。サイド部分もストレートに整えます。長さとサイドを整えてから、サイドから中心へ向かい丸く整えます。カーブをきれいにするために爪やすり(エメリーボード)を45度にして当てます。

オーバル型について<

オーバルは、ラウンドの角を削ってさらに丸みをつけた形になります。

先端と側面の両方が丸い卵のようなのが特徴です。

強度は、衝撃に弱くラウンドよりも弱めです。

(爪の形の5種類のうち4番目に強度が強く、2番目に強度が弱いです。)

オーバル型がおすすめの人
  • 自爪をスラッと見せたい人
  • 自爪を長く指を見せたい
  • 女性らしく見せたい人
  • 上品な感じを見せたい人
  • 初めてネイルをする人
  • 自分の指の太さが気になる人
  • 自分の指の短さが気になる人
  • 自分の爪の形を自然に整えたい人
  • 自爪が小さい人
  • 自分の手が小さい人
  • 自爪の横幅が広めの人

 

爪の形をオーバル型にするコツ

ラウンドよりも少し長くのばした方が、整えやすいです。カーブの整え方はラウンドの時と同様だが、サイドも爪やすり(エメリーボード)で整えます。サイドを削りすぎると、爪の先がとがり、ポイント(アーモンド)に近い形です。長さを整えてからサイド部分の角を取ります。爪先に向かって卵形になるようにします。左右対称になるよう整えます。丸くしすぎないようにします。

ポイント(アーモンド)型について

ポイント(アーモンド)型は、爪の先端のカーブをラウンドやオーバルよりもシャープにした形になります。

爪の先端のカーブがシャープになっているのが特徴です。

強度は、弱くかけやすいのが欠点です。

(爪の形の5種類のうち5番目に強度が強く、1番目に強度が弱いです。)

 

ポイント(アーモンド)型がおすすめの人
  • 仕事が、指先を使うような仕事ではない人
  • 自分の指を長く見せたい人
  • 自爪の長さ出しをしたい人
  • 自爪の横幅が広い人
  • 自分の爪をジェルネイルやポリッシュ(マニキュア)をするとごつい感じに見える人
  • 自分の指が太い人
  • 自分の指が短い人
  • ネイルを華やかなデザインをしたい人
爪の形をポイント(アーモンド)型にするコツ

オーバルよりもさらに先端を細くし、爪やすり(エメリーボード)で削っていきます。爪の先がカーブになるようゆっくり削ります。ラウンドオーバルと同様に爪やすり(エメリーボード)を思い通りに削りやすい角度の45度でおこないます。長さを整えてから、爪先を中心に向かってサイドから整えます。オーバルよりも先端を細長く仕上げていきます。

スクエア型について

スクエア型は、爪の先端と両サイドがストレートになった四角い形になります。

強度に優れ、長さ出しに適しているのが特徴です。

強度は、衝撃に強い形です。

(爪の形の5種類のうち1番目に強度が強く、5番目に強度が弱いです。)

ラウンドと同等にネイルサロンなどで人気がある爪の形です。

 

スクエア型がおすすめの人
  • フレンチネイルをきれいに見せたい人
  • ネイルアートによりゴテゴテした感じに見えても問題がない人
  • 派手なネイルをしてみたい人
  • 自爪が弱く強度を重視にしたい人
  • 自爪が割れやすい人
  • 自爪を割れにくくしたい人
  • 自爪をあまり伸ばせない人
爪の形をスクエア型にするコツ

爪先とサイドに爪やすり(エメリーボード)を垂直に当てて削ります。削りすぎる可能性があるので、角は削るというよりも磨いていくイメージで整えます。

スクエアオフ型について

スクエアオフ型は、スクエアの角を削り丸みを持たせた形になります。

スクエアの角だけ丸く削ることで、スクエアよりもやわらかい印象に仕上がります。

スクエアの角に丸みを持たせているのが特徴です。

強度は、衝撃に強い形です。

(爪の形の5種類のうち2番目に強度が強く、4番目に強度が弱いです。)

 

スクエアオフ型がおすすめの人
  • 自爪を割れにくくしたい人
  • 自爪の長さを出したい人
  • スクエアよりもやわらかいイメージにしたい人
  • スクエアだと角が気になる人
  • 自爪をあまり伸ばせない人
  • ネイルアートを楽しみたい人
  • 自爪が平たい人
  • 自爪が割れやすい人
爪の形をスクエアオフ型にするコツ

スクエアと同じように爪先とサイドを真っ直ぐに削った後に角を少し削り丸みを出します。角を落としすぎると丸くなりラウンドのようになります

まとめ

ネイル



ネイルを施して指先を美しく見せるためには、爪の形状による違いを把握することが大切です。

ラウンド型、オーバル型、ポイント (アーモンド)型、スクエア型、スクエアオフ型はそれぞれ特徴が異なり、仕上がりにより与える印象も変わります。

ネイルの前に確認しましょう。それぞれの特徴を知ることで、自分に合った爪の形がわかり、自爪をカバーする形を見つけることができるでしょう。

爪の形によってライフスタイルが変化することもあります。ライフスタイルに合わせて爪の形を選ぶことも必要になります。自分に合った爪の形を見つけ、自分好みのネイルをして気分をあげていきましょう。

ネイルはセルフ?それとも、ネイルサロン?種類とおすすめを徹底解説!

ネイル

ネイル

ネイルを行いたい人には、「ネイルを自宅で気軽に楽しみたい」や「ネイルをネイルサロンで本格的に行いたい」や「爪がすぐ割れたりと弱いがネイルを楽しみたい」など様々な理由があります。ネイル初心者にとって、ネイルにはどのような種類があって、自分にはどれが向いているのかはわかりにくいものです。

そのような方たちのために、ネイルの種類にはどのようなものがあるかやネイルのもちがどのくらいなのかやネイルのオフの仕方などをわかりやすく解説していきます。

ネイルをどういうものか理解しどんどん楽しんで行きましょう。

ネイルの種類紹介

ネイル

ネイル

ネイルには、ポリッシュ(マニキュア)、ポリッシュジェル、ジェルネイル、スカルプチュア、ネイルチップ(つけ爪)、ネイルシールがあります。それぞれどのようなものかをメリット、デメリットを含めて紹介していきます。

ポリッシュ(マニキュア)

ポリッシュ(マニキュア)とは、一般的に自宅で爪に塗られているものです。

メリット
  • 必要な道具は、ドラッグストアなどですぐに入手可能で比較的安い
  • 自分で簡単に塗れる
  • 塗る前に爪を削る必要がない
  • 爪が薄くても使用可能
  • オフが除光液とコットンで簡単
デメリット
  • 有機溶剤に溶かしているので特有のニオイがする
  • ポリッシュ(マニキュア)が硬化するまでに時間がかかり、メーカーによっては完全に乾燥するまで24時間かかる
  • 塗っている間にも乾いていくので、筆圧の影響でヨレてしまう
  • 乾かしている間に爪と爪をぶつけてマニキュアの一部が削れたりする
  • 3日~7日程度しか持たない

ポリッシュジェル

ポリッシュジェルとは、ジェルネイルとポリッシュの中間になります。ポリッシュ(マニキュア)のようにボトルに貼ってブラシ付きですが、ジェルネイルのように専用のUVライトで硬化が必要です。

メリット
  • ポリッシュタイプのブラシ付きは塗りやすい
  • 爪の表面を削らないため、爪にやさしい
  • 短時間でのお手入れ時間で終わる
  • オフも早い
デメリット
  • 10日~14日での交換が必要
  • ジェルネイルよりは持ちが悪い
  • ベースデザインがワンカラ―(単色)のみとなり、フレンチ等のデザインが不可
  • 強度は無いため爪が折れやすい
  • ある程度の技術が必要
  • 専用の道具が必要
  • 外す(オフの)際、専用の溶液が必要となり自分では外しにくい

ジェルネイル

ジェルネイルとは、ジェル状の樹脂を専用のUVライトで硬化させるものです。ポリッシュ(マニキュア)のように自然乾燥が出来なく、専用のUVライトやLEDライトの準備が必要になります。

メリット
  • マニキュアとは異なり揮発成分が入っていないため、ツンとするニオイが少ない
  • ツヤッとした仕上がりを楽しめる
  • 3~4週間程度持つ
  • 爪の強度が上がり折れにくくなる
  • 二枚爪になりにくくなる
  • ストーン・シール等も埋めることができ、外れない
  • UVライトやLEDライトを使用により、あっという間に硬化
  • お手入れ後、すぐに手を動かせる
デメリット
  • ポリッシュ(マニキュア)に比べて高価自爪を密着させやすくするため、ジェルを塗る前には自爪の表面を削る必要がある
  • ある程度の技術が必要
  • UVライト/LEDライトや筆など、専用の道具が必要
  • 外す(オフの)際、専用の溶液が必要となり自分では外しにくいオフに時間が掛かる

スカルプチュア

スカルプチュアとは、折れてしまった爪に対して長さだしを行い、補強を行う技術のことです。スカルプはハードジェル・アクリルパウダー・アクリルリキッドを混ぜ合わせ、化学反応を起こすことで硬化させます。

メリット
  • 2~4週間程度持つ
  • 自分の好きな長さが選べる
  • 爪の強度が上がり折れにくくなる
  • 二枚爪になりにくくなる
  • 独特の綺麗な艶がある
  • ストーン・シール等も埋めることができ、外れない
  • お手入れ後、すぐに手を動かせる
デメリット
  • ポリッシュ(マニキュア)に比べて高価自爪を密着させやすくするため、ジェルを塗る前には自爪の表面を削る必要がある
  • ある程度の技術が必要
  • UVライト、LEDライトや筆など、専用の道具が必要
  • 外す(オフの)際、専用の溶液が必要となり自分では外しにくい
  • オフに時間が掛かる

ネイルチップ(つけ爪)

ネイルチップとは、爪型のチップにジェルなどでデザインを施したものです。ネイルチップ(つけ爪)は接着剤や粘着テープを使って爪に貼りつけます。

メリット
  • 数時間~数日間だけと決まった期間だけ楽しめる
  • 繰り返し使える
  • ネイルで弱った自爪のカバーができる
デメリット
  • 爪になじむサイズじゃないと不自然に見える
  • 間違った使い方で爪を傷つけることがある

ネイルシール

ネイルシールとは、爪に貼るシールのことです。

メリット
  • 手間がかからない
  • 気軽に凝ったネイル楽しめる
  • シールの上からトップコートやトップジェルを施すと長持ちする
デメリット
  • 水に弱く、短い期間しか持たない
  • 自分の爪のサイズに合わせてカットが必要

ネイルの種類を比較

ネイル

ネイル

ネイルの種類に合わせて、ネイルが持つ期間、オフの仕方について比較して行きましょう。どの種類のネイルにするかの参考にしていただければと思います。

期間について

ネイルを行うのが、初心者かネイリストや爪にダメージを与える機会(爪をぶつけたりや水作業)が多い場合などでも変わります。ハンドネイルの場合になりますがネイルの持ちがどのくらいかを参考まで記載します。

  • ポリッシュ(マニキュア):3日~7日程度
  • ポリッシュジェル:10日~14日程度
  • ジェルネイル:2~4週間程度
  • スカルプチュア:2~4週間程度
  • ネイルチップ(つけ爪):最大1日
  • ネイルシール:1週間~3週間

長期間つけたい方は、ジェルネイルやスカルプチュアがおすすめです。

短期間つけたい方は、ネイルチップやネイルシールがおすすめです。

ネイルのオフについて

ネイルのオフの仕方をネイルの種類ごとにより比較して行きましょう。

  • ポリッシュ(マニキュア):除光液で簡単にオフ
  • ポリッシュジェル:専用の溶液が必要
  • ジェルネイル:専用の溶液が必要
  • スカルプチュア:専用の溶液が必要
  • ネイルチップ(つけ爪)両面テープやシールを使った場合:ぬるま湯に1〜2分程度指先を浸しウッドスティックを爪とネイルチップの間に入れ、ゆっくりとチップを浮かせるように外す
  • ネイルチップ(つけ爪)接着剤の場合:専用のネイルリムーバーを使ってネイルチップを取り、そのあと接着剤をネイルファイルで削って落とす
  • ネイルシール:リムーバーを浸み込ませたコットンをネイルシールが貼ってある爪の上にのせ、アルミホイルで巻き5分ほど放置しシールに染みわたらせ優しく拭き取る。剥れない場合は、ゴシゴシせずにコットンにリムーバーをつけて優しく拭き取る

 

オフを簡単に自宅でしたい方は、ポリッシュ(マニキュア)か両面テープやシールを使用したネイルチップ(つけ爪)がおすすめです。

専用の溶液などが必要なジェルネイルやスカルプチュアはやり方により爪を傷つける恐れがあるため、ネイルサロンでオフができない場合はおすすめできません。

 

まとめ

ネイルを行う場合、ネイルをした時だけでなく期間やオフを考えて行う必要があります。

用途に応じて選択していくことが大切だと思います。

普段から家事等で水作業を行う方や爪がボロボロの方には、ポリッシュ(マニキュア)の場合はネイルが剥がれやすく硬化するまでに時間がかかるためおすすめできませんが、ネイルが取れにくく爪を保護してくれるジェルネイルはオススメです。

仕事上、華美なネイルができなくても表面は艶がありますがオフィスでネイルしても問題のないようなネイルを提案していただけるネイルサロンもあります。

休みの日しかできずお出かけの際に爪もおしゃれしたい場合は、簡単につけることはできるがもちが良くないネイルチップ(つけ爪)やネイルシールを使用することによりピンポイントで楽しむこともできます。

自分好みのネイルを楽しんで行きましょう。